マイクロソフト主導の大規模テイクダウン、他国への影響は微少か(日本IBM) | ScanNetSecurity
2025.10.26(日)

マイクロソフト主導の大規模テイクダウン、他国への影響は微少か(日本IBM)

日本IBMは、「Operation b54」による日本国内への影響について、Tokyo SOCでの検知状況をもとに紹介している。

脆弱性と脅威 脅威動向
Citadel感染ホストとC&Cサーバーとの通信の検知件数の推移
Citadel感染ホストとC&Cサーバーとの通信の検知件数の推移 全 2 枚 拡大写真
日本アイ・ビー・エム株式会社(日本IBM)は6月18日、「Operation b54」による日本国内への影響について、Tokyo SOCでの検知状況をもとに紹介している。Operation b54とは、今月初めに米国内においてMicrosoftの主導によって実施された「Citadelボットネット」の大規模テイクダウンの作戦名。CitadelはZeus/Zbotをベースに開発されたマルウェア。Webブラウザのプロセスに侵入し、正規サイトとの通信から情報を盗み取り、C&Cサーバに送信する機能を持つ。主にオンラインバンキングのアカウント情報を盗み出すことを目的としており、正規のオンラインバンキングサイトにアクセスした際に偽の画面を表示させ、入力させた情報を盗む。

Microsoftでは、Operation b54を実施した旨を6月5日に発表している。そこでCitadelに感染したホストが発生させた通信の検知件数の推移をみると、Tokyo SOCでの検知件数に減少は認められなかった。また、Citadelに感染したホストがアクセスしたC&CサーバをIPアドレスの割当国を基に半月毎に集計したものでは、米国のC&Cサーバとの通信は、5月は非常に多く検知していたが、6月に入ると減少している。これはOperation b54による影響の可能性があるとしている。ただし、6月は米国の代わりにブラジルやトリニダード・トバゴなどの他の国のC&Cサーバと通信が増加しているため、全体的な検知数の減少にはつながっていないとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 刑事告訴検討 ~ ヤマト運輸の元従業員が取引先企業に関する情報の一部を不正に持ち出し 2 社に流出

    刑事告訴検討 ~ ヤマト運輸の元従業員が取引先企業に関する情報の一部を不正に持ち出し 2 社に流出

  3. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  4. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  5. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

ランキングをもっと見る
PageTop