「FireEye導入・運用支援サービス」を開始(NVC) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

「FireEye導入・運用支援サービス」を開始(NVC)

NVCは、標的型マルウェア対策製品「FireEye」の導入から運用、万一の事態に際しての対策までを幅広くサポートした「FireEye導入・運用支援サービス」を開始する。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
「プロフェッショナルサービス」の概要
「プロフェッショナルサービス」の概要 全 3 枚 拡大写真
株式会社ネットワークバリューコンポネンツ(NVC)は7月2日、米FireEyeの標的型マルウェア対策製品である「FireEye」の導入から運用、万一の事態に際しての対策までを幅広くサポートした「FireEye導入・運用支援サービス」を開始すると発表した。標的型攻撃への対応は従来のアンチウイルス製品とは異なり、未知の攻撃に対する事態に対し適切な対応が求められる。準備段階では、セキュリティ方針、事態対応手順の確立が必要であり、攻撃を検知すると同時に、事態対応手順に従い、調査・確認および事態修復を進める必要がある。

今回開始するサービスは、製品の販売や保守に留まらない幅広いサービスを望む声が多いことから提供を決定したもので、同社の実地の運用経験が活かされている。導入支援、自社運用支援を行う「プロフェッショナルサービス」、機器管理・運用、インシデントレスポンスを行う「運用監視サービス」、ログ解析サービス、技術相談サービスを提供する「SOCバックエンドサービス」で構成されており、7月より提供を開始する。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  5. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

ランキングをもっと見る
PageTop