「Pinterest」ユーザを狙う「BHEK」によるスパムメール攻撃を確認(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

「Pinterest」ユーザを狙う「BHEK」によるスパムメール攻撃を確認(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、TrendLabsがSNS「Pinterest」とそのユーザを狙う「BlackHole Exploit kit(BHEK)」によるスパムメール攻撃を確認したと同社ブログで発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
Pinterest からの正規のメールと酷似するよう作成されたスパムメール
Pinterest からの正規のメールと酷似するよう作成されたスパムメール 全 1 枚 拡大写真
トレンドマイクロ株式会社は7月5日、TrendLabsがSNS「Pinterest」とそのユーザを狙う「BlackHole Exploit kit(BHEK)」によるスパムメール攻撃を確認したと同社ブログで発表した。TrendLabsがこのスパムメールの検体を入手したところ、Pinterestからの正規のメールと酷似するよう作成されており、ユーザにパスワードの変更が完了したことを通知が記載されていた。またユーザが新しいパスワードを確認するためのリンクを提示していた。

解析した結果、ユーザが誤ってそのリンクをクリックしてしまった場合、複数のWebサイトへと誘導される。この誘導を促すファイルは、同社の製品では「HTML_IFRAME.USR」として検出される。「HTML_IFRAME.USR」は、「TROJ_PIDIEF.USR」として検出されるファイルをコンピュータにダウンロード。そして「TROJ_PIDIEF.USR」は、最終的な不正活動を行う「BKDR_KRIDEX.KA」を作成する。このバックドア型不正プログラムは、不正リモートユーザからのコマンドを実行する機能を備えており、これによりコンピュータのセキュリティが侵害されることとなる。同社では、アカウントに関連する変更を行う場合、自身が利用するWebサイト上のみにおいて実施することを心がけるよう呼びかけている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop