複数の脅威を組み合わせた珍しい攻撃を米国などで確認(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

複数の脅威を組み合わせた珍しい攻撃を米国などで確認(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、思いがけない脅威を組み合わせた珍しい攻撃が確認されたと同社ブログで発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
Java の脆弱性を利用するエクスプロイトコードによる感染フローの一例
Java の脆弱性を利用するエクスプロイトコードによる感染フローの一例 全 1 枚 拡大写真
トレンドマイクロ株式会社は7月16日、思いがけない脅威を組み合わせた珍しい攻撃が確認されたと同社ブログで発表した。この攻撃は、JavaおよびPDFファイルに存在する脆弱性を利用するエクスプロイトコードを含んだエクスプロイトキットを利用し、脆弱性が存在するPCにファイル感染型ウイルス「PE_EXPIRO」をもたらす。この「PE_EXPIRO」は、典型的なファイル感染型ウイルスとは異なり、情報収集機能を備えていることが注目すべき点としている。この「PE_EXPIRO」と呼ばれるファミリは、2010年に初めて注目されている。収集する情報は、WindowsのプロダクトIDやドライブボリュームのシリアル番号、Windowsの種類といったコンピュータの情報やユーザのログイン認証情報。また、FTPクライアント「Filezilla」にログイン認証情報が保存されている場合、そのアカウント情報を収集する。

収集された情報はDLLファイルに保存され、複数のC&Cサーバへアップロードされる。今回の感染確認総数の約70%は米国内で確認された。またこの攻撃は、特定のFTPクライアントを対象としていることから、組織からの情報を収集し、またはWebサイトの改ざんを目的としている可能性があるとしている。脆弱性を利用し、情報収集機能を備えるファイル感染型ウイルスをもたらすといった複数の脅威を組み合わせた攻撃は、非常にまれであり、この攻撃がすぐに入手可能なサイバー犯罪用ツールを利用したものではないことを物語っていると指摘している。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop