「Apache Struts2」の脆弱性を狙う攻撃が急増、確認と対策を呼びかけ(ラック) | ScanNetSecurity
2025.10.25(土)

「Apache Struts2」の脆弱性を狙う攻撃が急増、確認と対策を呼びかけ(ラック)

ラックは、Webアプリケーションを構築するためのフレームワークである「Apache Struts2」における脆弱性(S2-016)を悪用した攻撃が7月17日から急増しているとして、注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
2013年5月以降におけるApache Struts2の脆弱性を悪用した攻撃件数の推移
2013年5月以降におけるApache Struts2の脆弱性を悪用した攻撃件数の推移 全 1 枚 拡大写真
株式会社ラックは7月18日、Webアプリケーションを構築するためのフレームワークである「Apache Struts2」における脆弱性(S2-016)を悪用した攻撃が7月17日から急増しているとして、注意喚起を発表した。これは同社の運営するセキュリティ監視サービス「JSOC マネージド・セキュリティ・サービス」において、同脆弱性を悪用した攻撃が多数確認されていることを受けたもの。この脆弱性により、特別なHTTPリクエストをApache Struts2上で動作しているWebアプリケーションに対して送信することで、任意のJavaコードが実行され、結果的に攻撃者により任意のOSコマンドや不正なプログラムをリモートから実行される可能性がある。

脆弱性が確認されているバージョンは、「Apache Struts 2.0.0 ~ 2.3.15」。セキュリティアップデートが公開されたのは7月16日だが、翌日には攻撃が具現化している点で深刻な問題であるとしている。同社では、Apache Struts2を使用しているサイトの多くは、セキュリティアップデートの適用によるWebアプリケーションへの互換性問題が懸念されるため、互換性検証作業を行う都合で対策が遅れる可能性の懸念を指摘している。また、攻撃や被害を受けているかどうかの確認方法や、推奨する対策方法についても紹介している。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  3. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  4. 廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

    廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

  5. アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

    アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

ランキングをもっと見る
PageTop