「Apache Struts2」の脆弱性を狙う攻撃が急増、確認と対策を呼びかけ(ラック) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

「Apache Struts2」の脆弱性を狙う攻撃が急増、確認と対策を呼びかけ(ラック)

ラックは、Webアプリケーションを構築するためのフレームワークである「Apache Struts2」における脆弱性(S2-016)を悪用した攻撃が7月17日から急増しているとして、注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
2013年5月以降におけるApache Struts2の脆弱性を悪用した攻撃件数の推移
2013年5月以降におけるApache Struts2の脆弱性を悪用した攻撃件数の推移 全 1 枚 拡大写真
株式会社ラックは7月18日、Webアプリケーションを構築するためのフレームワークである「Apache Struts2」における脆弱性(S2-016)を悪用した攻撃が7月17日から急増しているとして、注意喚起を発表した。これは同社の運営するセキュリティ監視サービス「JSOC マネージド・セキュリティ・サービス」において、同脆弱性を悪用した攻撃が多数確認されていることを受けたもの。この脆弱性により、特別なHTTPリクエストをApache Struts2上で動作しているWebアプリケーションに対して送信することで、任意のJavaコードが実行され、結果的に攻撃者により任意のOSコマンドや不正なプログラムをリモートから実行される可能性がある。

脆弱性が確認されているバージョンは、「Apache Struts 2.0.0 ~ 2.3.15」。セキュリティアップデートが公開されたのは7月16日だが、翌日には攻撃が具現化している点で深刻な問題であるとしている。同社では、Apache Struts2を使用しているサイトの多くは、セキュリティアップデートの適用によるWebアプリケーションへの互換性問題が懸念されるため、互換性検証作業を行う都合で対策が遅れる可能性の懸念を指摘している。また、攻撃や被害を受けているかどうかの確認方法や、推奨する対策方法についても紹介している。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop