協業により「ドラゼミ」会員向けに「i-フィルター」を提供(デジタルアーツ、小学館集英社プロダクション) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

協業により「ドラゼミ」会員向けに「i-フィルター」を提供(デジタルアーツ、小学館集英社プロダクション)

デジタルアーツは、小学館集英社プロダクションと幼児教材および小学生の親子を対象としたWebフィルタリングの提供とインターネットリテラシー教育において協業する。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
デジタルアーツによるリリース
デジタルアーツによるリリース 全 1 枚 拡大写真
デジタルアーツ株式会社は8月5日、株式会社小学館集英社プロダクションと幼児教材および小学生の親子を対象としたWebフィルタリングの提供とインターネットリテラシー教育において、8月7日より協業すると発表した。今回の協業により、デジタルアーツは小学館集英社プロダクションが展開する通信添削教育「ドラゼミ」の会員に向けて家庭用Webフィルタリングソフト「i-フィルター」の紹介が可能となり、売上拡大が見込めるほか、9月以降「ドラゼミ」会員で「i-フィルター」を登録したすべての会員を対象に1年間無償で提供するキャンペーンを実施する。

また、小学館集英社プロダクションは会員の新規開拓先として自社のターゲット層と合致する「i-フィルター」利用者に対し、9月以降「i-フィルター」利用者を対象としたドラえもんグッズが抽選で当たる期間限定の「ドラゼミ」登録キャンペーンを通じて、通信添削教育「ドラゼミ」の告知と加入促進を行う。デジタルアーツは今までコンタクトが難しかった低年齢層の子供を対象とするインターネットを活用した教育事業を手掛ける企業との家庭向けフィルタリング事業における連携先を探していたところ、以前より幼児および小学生向けのインターネットを活用したリビング学習に積極的に取り組んでいる小学館集英社プロダクションが、自社のユーザに安全なインターネット環境の元でリビング学習を提供するためにフィルタリングの推奨やネットリテラシー教育の強化を検討していることを知り、協業に至ったという。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop