ネット中毒状態にある中高生は推定51万8千人に、男子よりも女子に多い傾向(日本大学医学部) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

ネット中毒状態にある中高生は推定51万8千人に、男子よりも女子に多い傾向(日本大学医学部)

 インターネットへの依存が強く、ネット中毒状態にある中高生は推定51万8千人にのぼることが、日本大学医学部の研究班の調査結果より明らかになった。中学生よりも高校生に多く、男子よりも女子に多い傾向にある。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
インターネット依存
インターネット依存 全 5 枚 拡大写真
 インターネットへの依存が強く、ネット中毒状態にある中高生は推定51万8千人にのぼることが、日本大学医学部の研究班の調査結果より明らかになった。中学生よりも高校生に多く、男子よりも女子に多い傾向にある。

 同調査は、2012年度に全国の中学校約1万校と高校約5千校から、無作為に中学校140校と高校124校を抽出。中学生38,871人と高校生62,263人より回答を得た。

 インターネットへの依存が強く、病的使用している中高生が推定51万8千人にのぼる。病的使用は、男子が6.4%、女子が9.9%を占める。

 インターネット中毒は、中学生よりも高校生に多く、男子よりも女子に多い傾向があり、「インターネットに夢中」は中学生男子が31.8%、中学生女子が38.8%、高校生男子が39.9%、高校生女子が44.9%。「インターネット使用による生活支障」は中学生男子が3.7%、中学生女子が4.4%、高校生男子が6.0%、高校生女子が7.5%となった。

 平日のインターネット使用時間をみると、「5時間以上」は中学生男子が8.9%、中学生女子が9.2%、高校生男子が13.8%、高校生女子が15.2%となった。休日のインターネット使用時間は、高校生の2割以上が「5時間以上」であった。

 睡眠習慣をみると、インターネットへの依存が強いほど睡眠の質が悪く、病的使用している中高生の59.4%が悪い睡眠の質で、43.0%が6時間未満の睡眠となっている。

中高生のネット中毒は推定52万人

《工藤 めぐみ@リセマム》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop