LINEはセキュリティに関する満足度が低い、SNS利用動向に関する調査結果を発表(ICT総研) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

LINEはセキュリティに関する満足度が低い、SNS利用動向に関する調査結果を発表(ICT総研)

 ICT総研は30日、SNS利用動向に関する調査結果をまとめた結果を発表した。SNS運営会社・関連企業への取材結果に加え、インターネットユーザー12,000人へのアンケート調査、各種公開資料などをまとめて分析したものとなっている。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
日本におけるSNS利用者数
日本におけるSNS利用者数 全 5 枚 拡大写真
 ICT総研は30日、SNS利用動向に関する調査結果をまとめた結果を発表した。SNS運営会社・関連企業への取材結果に加え、インターネットユーザー12,000人へのアンケート調査、各種公開資料などをまとめて分析したものとなっている。

 それによると、2012年12月末時点の国内ネットユーザーが9,556万人なのに対し、SNS利用者はそのうちの52%にあたる4,965万人だった。2012年の年間純増者数は676万人で、1か月平均56万人の利用者が増加していたこととなる。

 サービスへの登録総数は、2012年末で2億2,000万件超(重複登録分も含める)。したがってSNS利用者1人あたり平均で4.5件のSNSに登録していることになる。将来的に、2015年末に利用者数6,321万人(ネットユーザー全体に占める利用率65.3%)に達すると予測された。

 12,000人に対するアンケート結果では、約55%が「何らかのSNSや通話・メールアプリを利用している」と回答。利用率順では「Facebook」34%、「LINE」27%、「Twitter」26%、「mixi」22%、「Skype」16%となっている。スマートフォンユーザーに限ると、「LINE」54%、「Facebook」47%、「Twitter」35%、「mixi」29%、「Skype」22%の順となった。

 一方、SNSや通話・メールアプリユーザーの利用者満足度を見ると、「Skype」の満足度がもっとも高く75.9ポイント、次いで「LINE」が74.6ポイントだった。3位以降は「カカオトーク」71.8ポイント、4位「Twitter」71.2ポイント、5位「Google+」69.8ポイントなどとなっている。Skypeは「料金」「セキュリティ」の2項目における満足度が非常に高く、総合満足度で1位となった。LINEは「サービス内容」「使いやすさ」「料金」の3項目では高い評価が得られたが、「セキュリティ」に関する満足度が低く総合満足度では2位となった。

 また利用頻度についての回答では、比較的利用頻度の高いサービスは「LINE」「Facebook」「Twitter」の順。LINE利用者の54%が「ほぼ毎日」利用すると回答した。逆に利用頻度の低いものは、Skype、Google+、mixiとなった。

日本のSNS利用者、4,965万人でネット利用者の過半数超え……ICT総研によるSNS利用動向調査

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop