39,590件のアカウントの情報が不正ログイン被害、登録プロフィール情報とコイン履歴情報が閲覧された可能性(グリー) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

39,590件のアカウントの情報が不正ログイン被害、登録プロフィール情報とコイン履歴情報が閲覧された可能性(グリー)

 グリーは8日、SNS「GREE」登録者以外から、不正ログインを受けたことを発表した。39,590件のアカウントの情報が、不正ログイン被害にあったとのこと。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
GREEのパスワード変更方法(PC版)
GREEのパスワード変更方法(PC版) 全 3 枚 拡大写真
 グリーは8日、SNS「GREE」登録者以外から、不正ログインを受けたことを発表した。39,590件のアカウントの情報が、不正ログイン被害にあったとのこと。

 同社によると、8月5日に「GREE」においてログイン失敗件数が急増している事象が確認された。調査の結果、7月25日より大量の不正ログイン試行が行われていたことが発覚。不正ログインの侵入経路を遮断した上で、同一の攻撃への対策を実施した。翌8月6日に、不正ログインにより、一部ユーザーのプロフィールおよびコイン履歴情報が閲覧されたことが確認され、8月8日に、不正ログインされた39,590件のユーザーアカウントにつき、二次被害を防ぐため、同日中に全アカウントの利用を一時停止した。

 不正ログインされた39,590件については、登録プロフィール情報(氏名、ニックネーム、携帯メールアドレス、都道府県、生年月日、性別、など)の情報と、コイン履歴情報が閲覧された可能性があるという。クレジットカード情報などは含まれていない。

GREEが不正ログイン被害……約4万アカウントが不正閲覧の可能性

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop