脆弱性が判明しているブロードバンドルータの利用者を対象に調査を実施、対象はOCN光・ADSLユーザー(NTT Com) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

脆弱性が判明しているブロードバンドルータの利用者を対象に調査を実施、対象はOCN光・ADSLユーザー(NTT Com)

 NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は20日、インターネット接続サービス「OCN」において、セキュリティ上の脆弱性が判明している特定のブロードバンドルータの利用者を対象とした調査を実施することを発表した。期間は8月20日から2013年10月31日までの間。

製品・サービス・業界動向 業界動向
該当する300Mbps無線LANブロードバンドルータ(ロジテックサイトより)
該当する300Mbps無線LANブロードバンドルータ(ロジテックサイトより) 全 3 枚 拡大写真
 NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は20日、インターネット接続サービス「OCN」において、セキュリティ上の脆弱性が判明している特定のブロードバンドルータの利用者を対象とした調査を実施することを発表した。期間は8月20日から2013年10月31日までの間。

 NTT ComのOCNでは、契約者以外の第三者が、OCN認証ID・パスワードを不正利用してアクセスし、認証パスワードを変更していたことが、6月26日に発表されている。この原因について調査した結果、ロジテックより過去に販売された無線LANブロードバンドルータの特定機器におけるセキュリティ上の脆弱性により、機器に設定されたOCNの認証ID・パスワードを外部から取得された可能性が高いことが判明したとのこと。

 このような状況を踏まえ、不正利用防止を徹底するため、調査を実施するとともに、不正利用防止に向けた対応を個別に依頼するもの。本調査により機器のセキュリティ脆弱性が確認された場合、NTT Comが個別に連絡し、ファームウェアの更新と認証パスワードの変更を依頼する。対象はOCN光・ADSLを利用しているユーザー、対象機器はロジテック製300Mbps無線LANブロードバンドルータ(LAN-W300N/R、LAN-W300N/RS、LAN-W300N/RU2)となる。なおこの対策は、インターネットサービスプロバイダ(ISP)としては国内で初めてのものとなる。

NTT Com、不正アクセス事件を受け、ユーザーのブロードバンドルータの調査を実施

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop