1998/TCP へのアクセスおよび 8888/TCP を発信元とするアクセスが増加(警察庁) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

1998/TCP へのアクセスおよび 8888/TCP を発信元とするアクセスが増加(警察庁)

警察庁は、@policeにおいて2013年7月期のインターネット観測結果等を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
宛先ポート1998/TCP に対するアクセス件数の推移
宛先ポート1998/TCP に対するアクセス件数の推移 全 2 枚 拡大写真
警察庁は9月4日、@policeにおいて2013年7月期のインターネット観測結果等を発表した。7月期では、中国を発信元とする 1998/TCP へのアクセスが増加したこと、および 8888/TCP を発信元ポートとするアクセスが増加したことを挙げている。

1998/TCP へのアクセス増加については、HTTPプロキシの探索と考えられる6666/TCP から6675/TCP までの間のポートに対するアクセスと同じIPアドレスからHTTPリクエストのGETメソッドのアクセスも観測していることから、HTTPプロキシとして中継可能なコンピュータを探索している可能性があるとしている。また、8888/TCPを発信元ポートとするアクセスは、特に7月18日からは急増加した。これらのアクセスは、宛先ポートを分析した結果から、脆弱性のあるコンピュータや踏み台となるコンピュータを探索しているものと考えられるとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop