Internet Week 2013 事前登録を開始、セキュリティ関連セッションが初めて10件を超える(JPNIC) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

Internet Week 2013 事前登録を開始、セキュリティ関連セッションが初めて10件を超える(JPNIC)

JPNICは、同センターが主催するイベント「Internet Week 2013」におけるプログラムの公開および事前登録を開始した。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
「Internet Week 2013」公式サイト
「Internet Week 2013」公式サイト 全 1 枚 拡大写真
一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)は9月24日、同センターが主催する今年16回目となる技術者向けイベント「Internet Week 2013」のプログラムの公開および事前登録を開始した。同イベントは11月26日から29日、東京 秋葉原の富士ソフト アキバプラザにおいて開催される。割引料金が適用される事前登録の締切は11月15日。

今回は「荒ぶるインターネットを乗りこなす~Ride and break the wild Internet~」をテーマに多数のカンファレンスやチュートリアルなどのセッションが行われる。

セキュリティ関連セッションは、InternetWeek開催以来はじめて10件を超え(2012年度のセキュリティセッションは9件、11年度同7件、10年度同6件)、セキュリティ課題への取り組みが強化されていることが特徴のひとつとなっている。主なセキュリティセッションは以下の通り。

・11月26日(火)
「荒ぶるインターネットを乗りこなす! ルーティング&ルーティングセキュリティ」
「CSIRTの実例から学ぶ企業のセキュリティ対策の今」
「DDoS攻撃の実態と対策」
「標的型攻撃の現状と対策 2013」

・11月27日(水)
「IPv6 セキュリティ最前線」
「再考・安全なWebアプリの作り方‐最近の動向をふまえて」

・11月28日(木)
「サイバー犯罪の動向と対策、インターネットのセキュリティと通信の秘密」
「DNS DAY」
「インターネット対応を迫られる法制度~著作権とプライバシー」
「ビックデータ時代のプライバシー保護技術」

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  3. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  4. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop