メールセキュリティをテーマにしたセミナーを10月4日に開催(ナノオプト・メディア) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

メールセキュリティをテーマにしたセミナーを10月4日に開催(ナノオプト・メディア)

ナノオプト・メディアは、メールセキュリティをテーマとしたセミナーイベント「Email Security Conference 2013」を10月4日に開催する。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
「Email Security Conference 2013」ロゴ
「Email Security Conference 2013」ロゴ 全 2 枚 拡大写真
株式会社ナノオプト・メディアは、メールセキュリティをテーマとしたセミナーイベント「Email Security Conference 2013」を10月4日に開催する。本イベントでは、標的型攻撃・情報漏えい・誤送信などのリスク回避策とメールシステムのクラウド移行などを中心に、最新のメールセキュリティ事情と事例を交え、全19講演にて解説する。会場は秋葉原のUDX Conference、参加料金は無料(公式サイトからの事前登録制)となっている。

基調講演は、国立情報学研究所の特任教授である中村素典氏による「今こそS/MIMEを活用した電子メールのセキュリティ対策へ~学術から始まるPKIデジタル証明書の活用~」。また、フォーティネットジャパン株式会社の余頃孔一氏による「標的型メール対策機能とメールサーバーを統合!~今、求められる高速で堅牢なメールセキュリティ基盤とは?~」、マクニカネットワークス株式会社の凌翔太氏による「標的型メール攻撃で使われる検知回避テクニック~本当の多層防御とは~」、デジタルアーツ株式会社の渡邊大隆氏による「機密/大容量ファイルは送れない!?添付ファイルの弱点を克服」などが予定されている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop