もっとも利用時間が多かったアプリは「Yahoo!JAPAN」、モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査の結果を発表(ジャストシステム) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

もっとも利用時間が多かったアプリは「Yahoo!JAPAN」、モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査の結果を発表(ジャストシステム)

 ジャストシステムは11月18日、『モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2013年10月度)』の結果を発表した。調査期間は10月28日~30日で、セルフ型アンケートサービス「Fastask」のモニタのうち、15歳~69歳の男女1,100名から回答を得た。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
スマホアプリの平均利用時間(10代)
スマホアプリの平均利用時間(10代) 全 6 枚 拡大写真
 ジャストシステムは11月18日、『モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2013年10月度)』の結果を発表した。調査期間は10月28日~30日で、セルフ型アンケートサービス「Fastask」のモニタのうち、15歳~69歳の男女1,100名から回答を得た。

 まず利用しているモバイル端末について聞くと、「スマートフォン」ユーザーの割合(48.0%)が、「通常の携帯電話(フィーチャーフォン)」ユーザーの割合(47.7%)を、2012年7月の調査開始以来、初めて上回った。特に10代、20代、30代のスマートフォン利用率は前月から増えて過去最高となった。具体的には10代は9.0%増の75.0%、20代は3.5%増の69.5%、30代は5.0%増の60.5%となった。

 次に、1日の「スマホアプリ」の利用状況を聞いたところ、もっとも利用時間が多かったアプリは「Yahoo!JAPAN」で23.9分。性別・世代別に見た場合、10代の男女と20代の女性が、「LINE」「Facebook」「Twitter」といった「SNSアプリ」を1日80分間以上使用していた。特に、10代女性は利用時間がもっとも長く、「LINE」37.8分、「Facebook」7.83分、「Twitter」37.26分(計82.89分)となっている。

 各年代で、もっとも利用されている(平均利用時間が長い)アプリを見ると、10代男性YouTube、10代女性LINE、20代男性LINE、20代女性LINE、30代男性Yahoo! JAPAN、30代女性Yahoo! JAPAN、40代男性Yahoo! JAPAN、40代女性Yahoo! JAPAN、50代男性Yahoo! JAPAN、50代女性Yahoo! JAPAN、60代男性Yahoo! JAPAN、60代女性YouTubeとなった。

 なお、2013年10月のApp Store価格改定(値上げ)については、iPhoneユーザーの58.6%が把握。そのうち「新しい有料アプリの購入を控えようと思う」人は54.0%で過半数となった。

もっとも利用されているスマホアプリ、年代別トップは?……ジャストシステムが調査

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop