年末年始の詐欺に注意喚起、初回のログインはわざと間違えよう(マカフィー) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

年末年始の詐欺に注意喚起、初回のログインはわざと間違えよう(マカフィー)

マカフィーは、米McAfee社による「2013年、12のオンライン詐欺」を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
オンライン詐欺に対するアドバイスサイトも公開(www.mcafee.com/JP/12scams)
オンライン詐欺に対するアドバイスサイトも公開(www.mcafee.com/JP/12scams) 全 1 枚 拡大写真
マカフィー株式会社は11月28日、米McAfee社による「2013年、12のオンライン詐欺」を発表した。これは、デジタルデバイスからネット通販を楽しむ消費者につけ込むオンライン詐欺の手口を紹介し、今年のホリデーシーズンに向けて消費者の注意を喚起するもの。サイバー犯罪者は、さまざまな手口を使って個人情報を盗み、お金を稼ぎ、マルウェアを拡散させようとしている。米国では成人の51%がオンラインバンキングを、また32%がモバイルバンキングを利用しており、このようなユーザは特に警戒が必要としている。2013年の12のオンライン詐欺は以下の通り。

1:危険なクリスマス向けモバイルアプリ
2:年末年始のSMS詐欺
3:人気ギフト詐欺
4:年末年始の旅行詐欺
5:危険な電子グリーティングカード
6:偽のオンラインゲーム
7:配送通知詐欺
8:偽のギフトカード
9:年末年始を狙うスミッシング
10:チャリティ詐欺
11:出会い系詐欺
12:偽のネット通販業者

同社ではこれらの詐欺に対し、「ダウンロードする前にアプリを調べる」「破格の安売りに注意」「個人情報を提供する前に調査を」「初回のログイン試行ではわざと嘘の情報を入力」などの対策を呼びかけている。正規のサイトではログイン情報を間違うと再度入力を求められるが、詐欺サイトでは間違ったログイン情報でもログインできる。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop