無線LANの「ただ乗り」に注意喚起、犯行予告や不正送金、違法ダウンロードなどの犯罪等に悪用される可能性も(IPA) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

無線LANの「ただ乗り」に注意喚起、犯行予告や不正送金、違法ダウンロードなどの犯罪等に悪用される可能性も(IPA)

 情報処理推進機構(IPA)は12月2日、2013年12月の呼びかけ「“ただ乗り”をするなさせるな無線LAN」を公開した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
“ただ乗り”されているイメージ図
“ただ乗り”されているイメージ図 全 2 枚 拡大写真
 情報処理推進機構(IPA)は12月2日、2013年12月の呼びかけ「“ただ乗り”をするなさせるな無線LAN」を公開した。

 無線LANの“ただ乗り”とは、適切なセキュリティ設定がされていない家庭用親機に無断で子機を接続して、インターネットを含むネットワーク環境を勝手に利用する行為だ。無線LANに“ただ乗り”されると、犯行予告や不正送金、違法ダウンロードなどの犯罪等に悪用される可能性がある。また無線LAN環境の持ち主自身に不正アクセスなどの嫌疑がかけられてしまうことも考えられる。

 また“ただ乗り”している側にも、やりとりした情報をアクセスポイントで盗聴されたり、ウイルスを仕込まれたりする危険性があり、モラル面だけでなく、具体的な危険が存在するという。

 IPAでは、2011年4月にも、“ただ乗り”されないように注意喚起を行っている。しかし改善は進んでおらず、一方で、2013年10月に、無線LAN環境を無断で利用する“ただ乗り”により、殺人予告等を書き込んだとして、未成年者が逮捕された事例も発生している。そのため、今回あらためて注意喚起を行ったとのこと。

 IPAでは対策として、「適切な暗号化方式の選択」(WPA2-PSK、AESの推奨)と「適切なパスワードの設定」(半角で最低でも20文字)により、親機にセキュリティ設定を行うよう呼びかけている。

「“ただ乗り”をするなさせるな無線LAN」……IPA、12月の呼びかけ

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop