「Xperia Z1 SO-01F」向けに最新ソフトを提供、端末を紛失した際にPCから回線を指定して遠隔操作で端末初期化が可能に(NTTドコモ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

「Xperia Z1 SO-01F」向けに最新ソフトを提供、端末を紛失した際にPCから回線を指定して遠隔操作で端末初期化が可能に(NTTドコモ)

 NTTドコモは16日、Androidスマートフォン「Xperia Z1 SO-01F」(ソニーモバイルコミュニケーションズ製)向けに最新ソフトを提供した。「docomo ID」認証の本格導入に対応する。

製品・サービス・業界動向 業界動向
「docomo ID」認証本格導入や遠隔初期化など機能強化が図られる「Xperia Z1 SO-01F」
「docomo ID」認証本格導入や遠隔初期化など機能強化が図られる「Xperia Z1 SO-01F」 全 1 枚 拡大写真
 NTTドコモは16日、Androidスマートフォン「Xperia Z1 SO-01F」(ソニーモバイルコミュニケーションズ製)向けに最新ソフトを提供した。「docomo ID」認証の本格導入に対応する。

 「docomo ID」認証の本格導入対応により、同機でdocomo IDを設定することが可能になる。docomo ID設定により、対応するサービスアプリでのdocomo ID入力が不要になる。対応アプリのうち、「ドコモ電話帳」「iコンシェル」「データ保管BOX」「ケータイデータお預かりサービス」「ドコモクラウド設定」「docomo Application Manager」といったアプリは自動的に更新されるが、「ドコモ電話帳」「iコンシェル」「データ保管BOX」「ケータイデータお預かりサービス」「ドコモクラウド設定」「docomo Application Manager」はユーザー自身でアップデートすることが必要。

 そのほかWi-Fiオプションパスワードがdocomo IDに統合される。Wi-Fiで上記のアプリを使用する場合は、docomo IDを設定する必要がある。

 また、端末を紛失した際などに、PC(My docomo)から回線を指定して、遠隔操作で端末初期化およびSDカードのデータを消去できる遠隔初期化、新「ドコモバックアップアプリ」の提供、伝言メモ、電池の消費を抑えるSTAMINAモードなどに対応するなど、機能強化が図られる。

 アップデートは端末本体とPC経由との2通りが用意。更新時間は本体が約15分、PC経由が約35分となっている。更新通知は順次行っているが、通知が来る前でもバージョンアップは実施できるとしている。

NTTドコモ、「Xperia Z1 SO-01F」で「docomo ID」認証本格導入……遠隔初期化など機能強化も

《関口賢@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop