ユーザの半数以上が「ネットに公開した情報は友人しか見ない」(IPA) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

ユーザの半数以上が「ネットに公開した情報は友人しか見ない」(IPA)

IPAは、「2013年度 情報セキュリティに対する意識調査」の報告書を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
個人情報公開の際の考え(スマートデバイス)
個人情報公開の際の考え(スマートデバイス) 全 4 枚 拡大写真
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は12月19日、「2013年度 情報セキュリティに対する意識調査」の報告書を発表した。本調査は、13歳以上のPCおよびスマートデバイスのインターネット利用者を対象に9月から10月にかけてWebアンケートにより実施したもの。有効回答数は、PCが5,160名、スマートデバイスが2,066名。これによると、自分の個人情報をインターネット上に公開した経験者のうち、スマートデバイス利用者の57.1%が、公開した情報を「友人や知人しか見ない」と認識していた。インターネットへの投稿経験者で悪意ある投稿の経験者は23.5%で、特に10代では「下品な言葉を含む内容」(19.5%)などの投稿経験が高かった。

また、違法にアップロードされたコンテンツをダウンロードする、いわゆる私的ダウンロードについて2割以上が行う可能性があると回答した。著作権法で私的ダウンロードが違法であるとの認識が低い可能性があるとしている。一方で10代のユーザは、「信頼できる場所からアプリをインストールする(59.5%)」「パスワードやパターン、顔認証などによる画面ロック機能(40.9%)」などが他の年代よりも実施率が高く、対策・自衛している傾向がある。このほか、パスワードの使い回しや無線LAN利用者のセキュリティ対策不足なども明らかになっている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop