スマホ向け標的型攻撃、歩きスマホなど2013年のスマホ五大ニュース発表(JSSEC) | ScanNetSecurity
2025.10.25(土)

スマホ向け標的型攻撃、歩きスマホなど2013年のスマホ五大ニュース発表(JSSEC)

JSSECは、「2013年スマホ五大ニュース」を選出したと発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
JSSECによる「2013年のスマホ五大ニュース」
JSSECによる「2013年のスマホ五大ニュース」 全 1 枚 拡大写真
一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC)は12月25日、「2013年スマホ五大ニュース」を選出したと発表した。これは、2013年のスマートデバイスに関するトピックスをJSSECの利用部会、技術部会、PR部会、啓発事業部会よりニュース候補を募集し、その中から選出したもので、募集のあった27候補より安田会長を含む約20名により厳選な投票のうえ決定した。

2013年のスマホ五大ニュースは、1位にはスマートフォンのプライバシーに関する多大な貢献をした「スマートフォン プライバシー イニシアティブII」、2位には昨年に発表されたスマートフォンを狙った標的型攻撃が現実のものとなった「スマートフォンを狙った標的型攻撃が現実の脅威に」、3位にはテレビ番組でシニア層向けのスマートフォン使い方番組が始まった「シニア層に対するスマホ訴求が激しくなる」、4位にはながらスマホの危険性を告知する鉄道各社がキャンペーンを開始した「トラブル続出!歩きスマホ族の横行」、5位にはApple IDを狙ったフィッシング詐欺が急増した「iOSでも起こるヒヤリ・ハット」が、それぞれ選ばれた。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  3. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  4. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

  5. 廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

    廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

ランキングをもっと見る
PageTop