スマホ向け標的型攻撃、歩きスマホなど2013年のスマホ五大ニュース発表(JSSEC) | ScanNetSecurity
2025.11.15(土)

スマホ向け標的型攻撃、歩きスマホなど2013年のスマホ五大ニュース発表(JSSEC)

JSSECは、「2013年スマホ五大ニュース」を選出したと発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
JSSECによる「2013年のスマホ五大ニュース」
JSSECによる「2013年のスマホ五大ニュース」 全 1 枚 拡大写真
一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC)は12月25日、「2013年スマホ五大ニュース」を選出したと発表した。これは、2013年のスマートデバイスに関するトピックスをJSSECの利用部会、技術部会、PR部会、啓発事業部会よりニュース候補を募集し、その中から選出したもので、募集のあった27候補より安田会長を含む約20名により厳選な投票のうえ決定した。

2013年のスマホ五大ニュースは、1位にはスマートフォンのプライバシーに関する多大な貢献をした「スマートフォン プライバシー イニシアティブII」、2位には昨年に発表されたスマートフォンを狙った標的型攻撃が現実のものとなった「スマートフォンを狙った標的型攻撃が現実の脅威に」、3位にはテレビ番組でシニア層向けのスマートフォン使い方番組が始まった「シニア層に対するスマホ訴求が激しくなる」、4位にはながらスマホの危険性を告知する鉄道各社がキャンペーンを開始した「トラブル続出!歩きスマホ族の横行」、5位にはApple IDを狙ったフィッシング詐欺が急増した「iOSでも起こるヒヤリ・ハット」が、それぞれ選ばれた。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

    国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

  2. EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

    EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

  3. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

  4. メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

    メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

  5. 宮崎通信が管理するクラウドサービスに不正アクセス、委託元の個人情報が漏えいした可能性

    宮崎通信が管理するクラウドサービスに不正アクセス、委託元の個人情報が漏えいした可能性

ランキングをもっと見る
PageTop