Webページの前面に表示される「Flash Player」更新画面に注意(警察庁) | ScanNetSecurity
2025.10.30(木)

Webページの前面に表示される「Flash Player」更新画面に注意(警察庁)

警察庁は、「偽ソフトウェアのインストールを誘うWebサイト改ざん事案の認知等について」を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
改ざんされたサイトの前面に表示される偽のFlash Playerのアップデート画面
改ざんされたサイトの前面に表示される偽のFlash Playerのアップデート画面 全 2 枚 拡大写真
警察庁は1月24日、「偽ソフトウェアのインストールを誘うWebサイト改ざん事案の認知等について」を発表した。同庁では2013年5月以降、Web改ざんの多発と改ざんされたWebサイトの閲覧によるマルウェア感染の危険性について注意喚起を行ってきたが、2014年1月以降は従来の改ざんに加えて新たな形態の改ざんが増加し始めていることを認知した。新たな形態の改ざんでは、改ざんされたWebサイトにアクセスすると、Webページの前面に偽の「Adobe Flash Player」のインストールあるいはアップデート画面が表示される。

これは、サイトの閲覧にFlash Playerのインストールまたはアップデートが必要であり、同画面からこれらが実施できると誤信させるもの。ユーザが画面上の「DOWNLOAD」などのリンクをクリックすると実行ファイルがダウンロードされ、これを実行するとマルウェアに感染する可能性がある。同庁では、従来の形態の改ざんも増加に転じており、2014年1月には2013年の11月および12月と比較して4倍以上のペースで発生していることを認知している。同庁ではインターネット利用者およびサイト管理者に対して対策を提示し、注意を呼びかけている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

    野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

  3. メールアドレスのリンク先が修正がされず、誤った応募連絡先に個人情報送信

    メールアドレスのリンク先が修正がされず、誤った応募連絡先に個人情報送信

  4. 「DNS? インフラの話でしょ? 自分には関係なさそう」そう考えるセキュリティ管理者が Infoblox Exchange Tokyo 2025 に参加すべき三つ以上の理由

    「DNS? インフラの話でしょ? 自分には関係なさそう」そう考えるセキュリティ管理者が Infoblox Exchange Tokyo 2025 に参加すべき三つ以上の理由PR

  5. 野村総合研究所と NRIフィナンシャル・グラフィックスの再委託先が使用する入力補助ツール「Jijilla」に身代金要求を伴う不正アクセス

    野村総合研究所と NRIフィナンシャル・グラフィックスの再委託先が使用する入力補助ツール「Jijilla」に身代金要求を伴う不正アクセス

ランキングをもっと見る
PageTop