ブートキットとして動作するAndroidトロイの木馬、世界で35万台が感染(Dr.WEB) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

ブートキットとして動作するAndroidトロイの木馬、世界で35万台が感染(Dr.WEB)

Dr.WEBは、Androidを狙った危険なトロイの木馬について注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
ブートセクターにファイルを作成するため、削除しても再起動すると再感染する
ブートセクターにファイルを作成するため、削除しても再起動すると再感染する 全 2 枚 拡大写真
株式会社Doctor Web Pacific(Dr.WEB)は1月30日、Androidを狙った危険なトロイの木馬について注意喚起を発表した。現時点で、スペイン、イタリア、ドイツ、ロシア、ブラジル、アメリカ、および東南アジア数カ国を含むさまざまな国で35万台のモバイルデバイスが感染している。このトロイの木馬は、感染したデバイスのメモリ内に潜み、OS起動の早い段階で自身を起動させてブートキットとして動作する。これにより、トロイの木馬がデバイスのファイルシステムを改変する前に削除される可能性を非常に低くしている。

「Dr.Web Anti-virus」では「Android.Oldboot.1」として検出されるこのトロイの木馬は、コンポーネントのひとつをファイルシステムのブートセクター内に置き、OSコンポーネントを起動するためのinitスクリプトを改変するという手法を使っている。モバイルデバイスの起動後にインストールされたAndroid.Oldbootが削除された場合でも、コンポーネントimei_chkはメモリ内に残るため、デバイスが次に起動されると再びマルウェアをインストールしてシステムを感染させる。

Android.Oldbootの一部は、Androidアプリケーションとしてインストールされてシステムサービスとして動作し、その後、libgooglekernel.soライブラリを使用してリモートサーバに接続し、さまざまなコマンド(特定のアプリケーションをダウンロード・インストール・削除するなど)を受け取る。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop