1日に検出されるAndroid向け不正プログラムは30万件(Dr.WEB) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

1日に検出されるAndroid向け不正プログラムは30万件(Dr.WEB)

Dr.WEBは、「2013年11月のモバイル脅威」について発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
2013年11月にスキャナーによって検出された脅威数の変動
2013年11月にスキャナーによって検出された脅威数の変動 全 2 枚 拡大写真
株式会社Doctor Web Pacific(Dr.WEB)は12月11日、「2013年11月のモバイル脅威」について発表した。11月にAndroidデバイス上で「Dr.Web anti-virus スキャナー」が起動された回数は2,050万回で、検出された脅威の数は320万件であった。Dr.Webによって1日に検出される、このモバイルデバイスを狙った悪意のあるプログラムの数は30万件となっている。

2013年11月に「SpIDer Guard」によって検出された脅威の数は809万5,350件で、前月に比べ374万5,021件の減少となった。これは、マルウェア拡散における季節ごとの波によるものであるとしている。ユーザによって行われたスキャンの回数は2044万3,096回で、322万6,243件の望ましくないアプリケーションが検出された。この数は10月に比べ125万194件の減少となっている。現在最も多く拡散されているトロイの木馬ファミリーは「Android.SmsBot」「Android.Wondertek」「Android.Spy」「Android.SmsSend」などとなっている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop