「足立区孤立ゼロプロジェクト」の個人情報を記録したUSBメモリを紛失(東京都足立区) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

「足立区孤立ゼロプロジェクト」の個人情報を記録したUSBメモリを紛失(東京都足立区)

東京都足立区は、足立区孤立ゼロプロジェクトにおける個人情報の入ったUSBメモリの紛失が判明したと発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
足立区による発表
足立区による発表 全 1 枚 拡大写真
東京都足立区は2月28日、足立区孤立ゼロプロジェクトにおける個人情報の入ったUSBメモリの紛失が判明したと発表した。1月8日に地域包括支援センター中央本町から区内文書交換便を利用して絆づくり担当課に返送されたUSBメモリの到着を職員が確認せず、その後、2月21日に地域包括支援センター中央本町から指摘を受けるまでUSBメモリの紛失に気づかなかったというもの。2月24日以降、区事務室内および地域包括支援センター中央本町事務室を探したが見つからず、2月27日になって担当課長にUSBメモリの紛失を報告した。

紛失したUSBメモリには、地域包括支援センター中央本町が管轄する足立区中央本町三丁目から五丁目、青井一丁目、青井三丁目から六丁目、西加平に居住する介護保険サービスを利用していない70歳以上の単身世帯と75歳以上のみの世帯。(データ件数:1,403世帯、1,752人分)。住所、氏名、年齢、性別と、当該地域ですでに町会・自治会と民生委員の協力により聞き取り調査を終了した85世帯の調査結果および地域包括支援センター中央本町が実施した初回アセスメントの結果が入力されていた。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop