NRIのセキュリティプロダクト事業を統合(NRIセキュア) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

NRIのセキュリティプロダクト事業を統合(NRIセキュア)

NRIセキュアは、同社の親会社である野村総合研究所(NRI)のセキュリティプロダクト事業を5月1日より承継すると発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
NRIセキュアによる発表
NRIセキュアによる発表 全 1 枚 拡大写真
NRIセキュアテクノロジーズ株式会社(NRIセキュア)は3月14日、同社の親会社である株式会社野村総合研究所(NRI)のセキュリティプロダクト事業を5月1日より承継すると発表した。NRIセキュアは、情報セキュリティ専業企業としてコンサルティング事業、MSS事業、ソフトウェア事業を展開している。この事業承継により、ソフトウェア事業にID管理関連事業等の6つの事業を統合し、製品ラインアップを拡充する。また、それらの製品を周辺の業務やシステムに柔軟に適合させる応用力の強化も行う。

ID管理は従来、内部統制やコンプライアンスの観点から企業にとって重要な課題のひとつとなっているが、ID管理の隙を突くリスト型アカウントハッキングなどのサイバー攻撃への対策の観点でも重要度が一層高まっている。NRIが培ったID管理製品・サービスをNRIセキュアのセキュリティソリューションに加えることで、企業の抱える情報セキュリティ課題への解決力強化を図るとしている。また、システム開発ノウハウを有する多くのエンジニアがNRIセキュアに合流することから、製品を核にした一部オーダーメード開発(クールSI)によるソリューションも提案していく。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop