セキュリティインシデント対策「万全」の企業は世界で17%にとどまる(Arbor Networks) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

セキュリティインシデント対策「万全」の企業は世界で17%にとどまる(Arbor Networks)

Arbor Networks社は、インシデント対応への取り組みに関する調査「Cyber incident response: Are business leaders ready?(サイバーインシデントへの対応:ビジネス・リーダーの準備は万全か?)」の結果を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
調査結果の概要
調査結果の概要 全 1 枚 拡大写真
Arbor Networks社は3月19日、Economist Intelligence Unit(EIU)に依頼したインシデント対応への取り組みに関する調査「Cyber incident response: Are business leaders ready?(サイバーインシデントへの対応:ビジネス・リーダーの準備は万全か?)」の結果を発表した。本調査は、360名のビジネス・リーダーを対象としたもので、その大部分(73%)はCレベルの管理者または取締会メンバー。調査には世界各国の企業が参加しており、内訳は北米が31%、欧州が36%、アジア太平洋が29%となっている。

調査結果によると、77%の企業が過去2年間にセキュリティインシデントに見舞われているにもかかわらず、インシデント対応計画を整備していない企業の割合が3分の1を超えている(38%)ことが明らかになった。オンラインセキュリティインシデントへの対策が万全である企業は、世界全体で17%に過ぎなかった。Arbor Networksのプレジデントであるマシュー・モイナハン(Matt Moynahan)氏は、「このレポートが指摘しているように、サイバー攻撃に関しては、私たちは『もし発生したら』ではなく『発生したときには』の世界に生きている」と述べている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop