JCB を名乗る不正使用検知を装う不審メール | ScanNetSecurity
2025.10.24(金)

JCB を名乗る不正使用検知を装う不審メール

 株式会社ジェーシービー(JCB)は9月1日、JCBを名乗る怪しいメール・SMSについて注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向

 株式会社ジェーシービー(JCB)は9月1日、JCBを名乗る怪しいメール・SMSについて注意喚起を発表した。

 JCBによると、下記の事例11,12,13,17に類似する不正使用検知を装う内容の不審メール検知数が増加しているという。

・事例11
平素よりJCBカードをご利用いただき、誠にありがとうございます。
お客様のJCBカードアカウントにご登録いただいている連絡先電話番号が期限切れとなっております。つきましては、以下のリンクから電話番号の再確認および更新をお願い申し上げます。
【電話番号確認リンク】
この手続きは24時間以内に完了していただく必要があります。万が一、24時間以内に電話番号の更新が行われない場合、セキュリティ上の理由からお客様のアカウントを一時的に停止させていただくことがございますので、ご注意ください。
ご不明点がございましたら、JCBカードカスタマーサポートまでお問い合わせください。

・事例12
拝啓、 JCBカードをご利用いただき、ありがとうございます。 お客様のJCBカードは、不正利用の疑いがある取引が検知されたため、現在ロックされております。 ロック解除をご希望の場合は、以下のリンクをクリックして手続きを行うか、カスタマーサポートにご連絡ください。 ご確認はこちら お客様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
敬具、 株式会社ジェーシービー 東京都港区南青山5-1-22

・事例13
【My Jcb】ただいま利用制限中です。
カード利用制限のお知らせ
お客様のJCBカードに異常が検出されました。
ご利用を一時的に制限しております。確認のため、以下の手順に従ってください:
本人確認: セキュリティのため、ご本人確認が必要です。
確認手続き: 下記のボタンをクリックし、指示に従ってください。
確認手続きを進める
ご不明な点がございましたら、JCBカスタマーサービスまでご連絡ください。

・事例17(※不審なSMSの事例)
JCBカード本人携帯電話番号[***********]で再度認証してください.ttps://jcb-jp.co

 JCBでは、不審な利用を検知した場合にメールで連絡をする場合はあるが、MyJCBのログインID、パスワード、カード番号、暗証番号等の個人情報の入力を要求することはなく、不審なメールを受信した際は本文内のリンク先をクリックしたり、個人情報を入力せずに、当該メールを削除するよう呼びかけている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  3. 廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

    廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

  4. アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

    アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

  5. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

ランキングをもっと見る
PageTop