Vodafone Germany はエンドツーエンドの暗号化の提供を目指す~メール、ドキュメント、VPN 接続は SIM で署名、暗号化される(The Register)
この「サービスとしてのセキュリティ」は、携帯電話企業にとって大きな魅力となる。彼らが提供できる保護レベルは、OTTでは提供できないものだ。彼らは情報シグナルへのフルアクセスを持つため、なりすましの CLIや発信元などを察知することができる。
国際
TheRegister
《ScanNetSecurity》
関連記事
-
セキュリティ界の第一人者、Bruce Schneier が BT を退社~「彼が GCHQ と NSA を批判したこととは無関係」同社は主張(The Register)
国際 -
T-Mobileが不注意から消費者1,100人の電子メールアドレスを暴露〜Hothouseで流出させた通信会社(The Register)
国際 -
私が如何にして、1 通のテキストで SIM カードをハッキングしたのか――そして、どれほど通信業者が無関心なのか~「米国と欧州の通信業者は犯罪が起こるまで何もしない」ホワイトハットの研究者は語る(The Register)
国際 -
元 NSA の第一人者、400 万ドルのメール暗号化ビジネスを構築――だが、その宿敵は「Control+C」「Control+V」~漏えいを防止できると主張するVirtru、まずはベータ版から抜け出すべきでは(その 1)(The Register)
国際
特集
アクセスランキング
-
つるぎ町立半田病院「コンピュータウイルス感染事案有識者会議調査報告書」を公開
-
尼崎市全市民の住民基本台帳を記録したUSBメモリ、再々委託先が紛失
-
また上野宣が社外取締役、GSX選任
-
Microsoft Edge の IE モードについて公式が解説
-
「Webシステム/Webアプリケーションセキュリティ要件書 Ver.4.0」を公開、多要素認証やパスワード等更新
-
DMARC導入企業が半数近くに、猛威振るうあのマルウェアが普及加速の一因か?PR
-
MSDTの脆弱性(CVE-2022-30190、Follina)を悪用したWordファイルについて検証
-
矢野経済研究所にSQLインジェクション攻撃、最大101,988件の会員情報が流出
-
障害者就労支援などを行うLITALICOにランサムウェア攻撃、業務遂行には支障なし
-
イエラエ CSIRT支援室 第 27 回 ペネトレーションテスト「OSINTとは」前篇