ゆうちょ銀行を騙るフィッシングメールを確認(フィッシング対策協議会) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

ゆうちょ銀行を騙るフィッシングメールを確認(フィッシング対策協議会)

 フィッシング対策協議会は4月1日、ゆうちょ銀行を騙るフィッシングメールが出回っているとして、注意喚起する文章を公開した。

脆弱性と脅威 脅威動向
偽メールの内容
偽メールの内容 全 2 枚 拡大写真
 フィッシング対策協議会は4月1日、ゆうちょ銀行を騙るフィッシングメールが出回っているとして、注意喚起する文章を公開した。

 それによると、「【重要】ゆうちょ銀行からのお知らせ」というタイトルのメールが出回っているとのこと。1日午後17時半の時点で、フィッシングサイトは稼働中となっている。

 メール本文は、「お客さまへログイン画面リニューアルのお知らせです。下記よりログインしてメッセージを確認して下さい」として「http://direct.jp-bank.japanpost.●●●●●.com/tp1web/U330102SCR.do.htm」「http://direct.jp-bank.japanpost.jp-●●●●●.com/tp1web/U330102SCR.do.htm」などに誘導する内容だが、実際には「http://magazine●●●●●.com/x/#メールアドレス」「http://www.tro●●●●●.net/js/#メールアドレス」などのアドレスに移動するものとなっている。

 同協議会では、このようなフィッシングサイトで、アカウント情報 (お客様番号、合言葉、ログインパスワードなど) を絶対に入力しないように注意を呼びかけている。また誤ってアカウント情報を入力した場合には、ゆうちょ銀行の問い合わせ先(ゆうちょコールセンターTEL:0120-108420)に問い合わせるよう呼びかけている。

ゆうちょ銀行を騙るフィッシングが出現

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop