モバイルマルウェアが登場して10年、その歴史を振り返る(フォーティネットジャパン) | ScanNetSecurity
2024.05.01(水)

モバイルマルウェアが登場して10年、その歴史を振り返る(フォーティネットジャパン)

フォーティネットジャパンは、モバイルマルウェアが登場して10年が経過したとして、その進化の歴史を振り返っている。

脆弱性と脅威 脅威動向
フォーティネットによる発表
フォーティネットによる発表 全 1 枚 拡大写真
フォーティネットジャパン株式会社は4月2日、モバイルマルウェアが登場して10年が経過したとして、その進化の歴史を振り返っている。同社FortiGuard Labsでは2013年、新たな不正アプリケーションの数が1日に1,300を超え、同ラボでは現在も300以上のAndroidマルウェアファミリー、400,000以上の不正なAndroidアプリケーションの追跡を行っている。世界初のモバイルマルウェアは2004年に確認された「Cabir」で、ノキアシリーズ60を標的とするもの。専門家によると、29Aというハッカー集団がPOC(概念実証)として開発したものであるとみている。

2005年に発見された「CommWarrior」にはBluetoothとMMSの両方を介して増殖する機能が追加された。また、Symbian 60というプラットフォームも標的となった。2006年には「RedBrowser」というトロイの木馬が登場した。Java 2 Micro Edition(J2ME)プラットフォームを介して電話に感染するよう設計されており、金銭目的が明確になる。2007年から2008年はモバイル脅威の進化が停滞しており、過渡期とみている。2009年になると、正規アプリケーションを装う「Sexy View」に隠れたマルウェア、Yxes(「Sexy」のアナグラム)を発見。Symbian 9 OSを標的とした初のマルウェアと考えられ、また携帯ユーザの知らないうちにSMSを送信し、インターネットにアクセスした最初のマルウェアとされている。

2010年には、大規模で組織的なサイバー犯罪者たちが世界規模で活動するようになり、モバイルマルウェアの産業化が始まった。Androidプラットフォームを攻撃するよう設計された初のマルウェア「Geinimi」も登場している。2011年には、Android携帯を乗っ取る「DroidKungFu」が登場、Google Play上の多くのアプリに潜む「Plankton」も2011年に登場した。2013年にはAndroid携帯を標的とした初のランサムウェアである「FakeDefend」、初の標的型攻撃「Chuli」が登場し、モバイル攻撃が「プロ化」した。サイバー犯罪コミュニティは現在も、「金儲け」という唯一の目的に向けてこれらの攻撃を仕掛ける新たな、そしてますます巧妙な手口を開発し続けており、今後はIoT(モノのインターネット)も標的になるとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 今日もどこかで情報漏えい 第23回「2024年3月の情報漏えい」なめるなという決意 ここまでやるという矜恃

    今日もどこかで情報漏えい 第23回「2024年3月の情報漏えい」なめるなという決意 ここまでやるという矜恃

  2. 雨庵 金沢で利用している Expedia 社の宿泊予約情報管理システムに不正アクセス、フィッシングサイトへ誘導するメッセージ送信

    雨庵 金沢で利用している Expedia 社の宿泊予約情報管理システムに不正アクセス、フィッシングサイトへ誘導するメッセージ送信

  3. GROWI に複数の脆弱性

    GROWI に複数の脆弱性

  4. クラウド型データ管理システム「ハイクワークス」のユーザー情報に第三者がアクセス可能な状態に

    クラウド型データ管理システム「ハイクワークス」のユーザー情報に第三者がアクセス可能な状態に

  5. 2023年「業務外利用・不正持出」前年 2 倍以上増加 ~ デジタルアーツ調査

    2023年「業務外利用・不正持出」前年 2 倍以上増加 ~ デジタルアーツ調査

  6. セトレならまちで利用している Expedia 社の宿泊予約情報管理システムに不正アクセス、フィッシングサイトへ誘導するメッセージ送信

    セトレならまちで利用している Expedia 社の宿泊予約情報管理システムに不正アクセス、フィッシングサイトへ誘導するメッセージ送信

  7. KELA、生成 AI セキュリティソリューション「AiFort」提供開始

    KELA、生成 AI セキュリティソリューション「AiFort」提供開始

  8. インターネット専用宝くじで当選本数の登録誤り、1 等 200 万円 10 本が 200 本に

    インターネット専用宝くじで当選本数の登録誤り、1 等 200 万円 10 本が 200 本に

  9. 社員のセキュリティ意欲高める施策とは? 罰則は逆効果 ~ プルーフポイント「2024 State of the Phish」日本語版公表

    社員のセキュリティ意欲高める施策とは? 罰則は逆効果 ~ プルーフポイント「2024 State of the Phish」日本語版公表

  10. メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

    メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

ランキングをもっと見る