モバイルマルウェア感染の96.5%がAndroid--年次調査(フォーティネットジャパン) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

モバイルマルウェア感染の96.5%がAndroid--年次調査(フォーティネットジャパン)

フォーティネットジャパンは、Fortinetによる「FortiGuard脅威動向調査」の結果を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
フォーティネットによるプレスリリース
フォーティネットによるプレスリリース 全 1 枚 拡大写真
フォーティネットジャパン株式会社は3月5日、Fortinetによる「FortiGuard脅威動向調査」の結果を発表した。FortiGuard Labsによる2013年1月1日から12月31日までの観測結果を見ると、2013年はモバイル端末を標的としたマルウェアが大量に出回り、主に標的としたプラットフォームはAndroidであった。同ラボで検出されたモバイルマルウェアの感染の96.5%がAndroidという結果になっている。2位のSymbianは3.45%、iOS、BlackBerry、PalmOS、Windowsは合計でわずか1%未満となっている。

ボットネットにおいては、2013年初頭、同ラボはZeroAccessボットネットの作成者が毎週100,000の感染を組織的に広めていることを報告した。このボットネットの作成者はアフィリエイトを使って感染を広めるため、かなりの額を毎週支払うかわりに、著しい額を稼ぎ出していると研究者たちは考えている。スパム配信国ではインドが22.66%で1位となり、2位が中国(18.39%)、3位がベラルーシ(12.40%)となっている。ゼロデイ脆弱性においては、同ラボは2013年には18の新たなゼロデイ脆弱性を発見し情報を開示した。そのうち12が未パッチとなっている。こうした脆弱性の多くは「Important」あるいは「Critical」と分類されている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop