2013年度のPCからのインターネット利用者は約350万人減少(ニールセン) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

2013年度のPCからのインターネット利用者は約350万人減少(ニールセン)

 ニールセンは23日、2013年度(2013年4月~2014年3月)の1年間における、インターネットサービスの利用状況を分析した結果を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
各スクリーンからのインターネット利用者数推移(2013年度)
各スクリーンからのインターネット利用者数推移(2013年度) 全 4 枚 拡大写真
 ニールセンは23日、2013年度(2013年4月~2014年3月)の1年間における、インターネットサービスの利用状況を分析した結果を発表した。

 それによると、2013年度の1年間でPCからのインターネット利用者は約350万人(6%)減少し、2014年3月時点で5,376万人だった。一方、スマートフォンからのインターネット利用者数(アプリの利用とウェブサイトの訪問)は約1,100万人(38%)増加し3,978万人となっていることが判明した。

 スマートフォンにおけるカテゴリ別増加率をみると、「自動車」カテゴリの増加率がもっとも高く98%、次いで、「写真機材、写真サービス」と、宅配サービスを含んだ「行事、ギフト」カテゴリが79%となった。「教育・キャリア」「ファイナンス」カテゴリも高かった。

 性年代別の利用状況をみると、2013年度で利用者数がもっとも増加したのは、35~49歳の女性で260万人増加。次いで20~34歳女性の240万人増加だった。50代以上の女性は、全年代のなかで最少であったものの、増加率は2013年4月から倍増しており、全体的に女性利用者の増加が目立っている。

 サービス別で動向をみると、「LINE」「Amazon」が58%、「Twitter」が48%と全体の平均増加率38%に比べて高い増加率を見せた。LINEは特に50代以上の男女の増加率が高く、若年層以外にも利用が広がり始めていることが明らかとなった。

PC経由のネット利用者、1年で350万人減少……スマホ経由は1,100万人増加

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop