Internet Explorer の脆弱性の回避策を手順とともに公開(日本マイクロソフト) | ScanNetSecurity
2025.10.29(水)

Internet Explorer の脆弱性の回避策を手順とともに公開(日本マイクロソフト)

日本マイクロソフトは、Internet Explorer の脆弱性の回避策について同社ブログにまとめている。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性
環境別の回避策一覧
環境別の回避策一覧 全 1 枚 拡大写真
日本マイクロソフト株式会社は4月30日、Internet Explorer の脆弱性の回避策について同社ブログにまとめている。この脆弱性は、セキュリティ アドバイザリ 2963983「Internet Explorer の脆弱性により、リモートでコードが実行される」で説明されているもの。個人ユーザに対しては、まず使用しているWindowsが32ビット版か64ビット版かを確認し、バージョンに合わせてVMLの無効化や拡張保護モードの有効化を行う。

企業ユーザに対しては、Windows Vista / Windows Server 2003 / Windows Server 2008を使用している場合は「EMET」の導入を検討する。これが難しい場合はVMLの無効化を実施する。これは32ビット版のWindows 7以降のOSでも同様となる。64ビット版の Windows 7 / Windows Server 2008 R2 以降を使用している場合は、拡張保護モードを有効にする。ブログでは、VMLの無効化や拡張保護モードの有効化の手順や、EMETの導入方法についても紹介している。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 生保営業社員が解約手続に元営業社員を同席させ顧客情報を漏えい

    生保営業社員が解約手続に元営業社員を同席させ顧客情報を漏えい

  3. メールアドレスのリンク先が修正がされず、誤った応募連絡先に個人情報送信

    メールアドレスのリンク先が修正がされず、誤った応募連絡先に個人情報送信

  4. 野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

    野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

  5. 今日もどこかで情報漏えい 第41回「2025年9月の情報漏えい」不正持ち出し情報を入手して特殊詐欺グループに提供 上流下流すべて真っ黒

    今日もどこかで情報漏えい 第41回「2025年9月の情報漏えい」不正持ち出し情報を入手して特殊詐欺グループに提供 上流下流すべて真っ黒

ランキングをもっと見る
PageTop