Internet Explorer の脆弱性の回避策を手順とともに公開(日本マイクロソフト) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

Internet Explorer の脆弱性の回避策を手順とともに公開(日本マイクロソフト)

日本マイクロソフトは、Internet Explorer の脆弱性の回避策について同社ブログにまとめている。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性
環境別の回避策一覧
環境別の回避策一覧 全 1 枚 拡大写真
日本マイクロソフト株式会社は4月30日、Internet Explorer の脆弱性の回避策について同社ブログにまとめている。この脆弱性は、セキュリティ アドバイザリ 2963983「Internet Explorer の脆弱性により、リモートでコードが実行される」で説明されているもの。個人ユーザに対しては、まず使用しているWindowsが32ビット版か64ビット版かを確認し、バージョンに合わせてVMLの無効化や拡張保護モードの有効化を行う。

企業ユーザに対しては、Windows Vista / Windows Server 2003 / Windows Server 2008を使用している場合は「EMET」の導入を検討する。これが難しい場合はVMLの無効化を実施する。これは32ビット版のWindows 7以降のOSでも同様となる。64ビット版の Windows 7 / Windows Server 2008 R2 以降を使用している場合は、拡張保護モードを有効にする。ブログでは、VMLの無効化や拡張保護モードの有効化の手順や、EMETの導入方法についても紹介している。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop