「ICカード+生体情報」など3種の認証を可能に(ソリトン) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

「ICカード+生体情報」など3種の認証を可能に(ソリトン)

ソリトンは、PCログオン認証ソフトウェア「SmartOn ID」を、NEC製「非接触型指ハイブリッドスキャナ HS100-10」に対応、新オプション「SmartOn ID 指ハイブリッド認証」として販売開始した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
「ICカードのみ」「生体情報のみ」「ICカード+生体情報」の3種の認証方式に対応
「ICカードのみ」「生体情報のみ」「ICカード+生体情報」の3種の認証方式に対応 全 1 枚 拡大写真
株式会社ソリトンシステムズ(ソリトン)は5月13日、PCログオン認証ソフトウェア「SmartOn ID」を、日本電気株式会社(NEC)製「非接触型指ハイブリッドスキャナ HS100-10」に対応、新オプション「SmartOn ID 指ハイブリッド認証」として同日より販売開始したと発表した。同スキャナは、米国国立標準技術研究所(NIST:National Institute of Standards and Technology)主催のバイオメトリクス技術ベンチマークテストで世界No.1評価を獲得しており、「指紋照合技術」および独自開発した「指静脈認証技術」のフュージョン照合により、世界最高レベルの照合精度(他人許容率0.00001%以下)を実現している。

今回、NEC製「指ハイブリッドスキャナ」に対応することで、認証の強化を計り、情報資産を守るためのソリューションを提供する。本オプションによって、「ICカードのみ」「生体情報のみ」「ICカード+生体情報」の3種の認証方式に対応し、利用者や利用端末の用途などに合わせ選択することが可能となった。生体情報の利用に際しては、事前の生体情報登録が不可欠だが、物理的に離れた拠点においても登録作業が可能なよう、生体情報の登録だけを行える管理者など任意の権限を割り当てた管理者を設けることができる。価格はオープン価格で、NEC経由での販売となる。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop