運転席用顔認証センサーなどで取得したデータをスマートフォンのドライバー証明書に格納しクラウドを通じて認証、安全・確実にドライバー本人を証明(ユビキタス、サイバートラスト) | ScanNetSecurity
2025.11.04(火)

運転席用顔認証センサーなどで取得したデータをスマートフォンのドライバー証明書に格納しクラウドを通じて認証、安全・確実にドライバー本人を証明(ユビキタス、サイバートラスト)

ユビキタスとサイバートラストは5月13日、スマートフォンの端末認証サービスと生体認証技術を活用した「ドライバーズ認証ソリューション」のプロトタイプを開発したと発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
「ドライバーズ認証ソリューション」のコンセプトデモイメージ
「ドライバーズ認証ソリューション」のコンセプトデモイメージ 全 1 枚 拡大写真
ユビキタスとサイバートラストは5月13日、スマートフォンの端末認証サービスと生体認証技術を活用した「ドライバーズ認証ソリューション」のプロトタイプを開発したと発表した。

「ドライバーズ認証ソリューション」は、スマートフォン上で、サイバートラスト社の端末認証サービス「サイバートラスト デバイスID」と東芝ソリューションの生体認証技術「ACBio」を利用。運転席用顔認証センサーやドア用指紋認証センサー、ハンドル用静脈認証システムなどで取得したデータをスマートフォンのドライバー証明書に格納。各種データをクラウドを通じて認証することで、安全・確実にドライバー本人を証明する。

さらに、ルネサス製の車載情報端末向けの高機能SoC「R-Car M2」に車体固有のデバイス証明書を組込み、これらを結び付けることで、運転中のドライバーと自動車の状態を紐付けて証明。ドライバーのなりすまし防止やパスワードを使わない確実な認証を実現している。

両社は、「ドライバーズ認証ソリューション」を次世代の認証プラットフォームとして、開錠からエンジンのスタート、運転時のドライバーズ認証、ドライバーズ支援システムとの連携、および下車時の証明など、ドライバー個人の認証が可能なシステムとしての提供を目指す。

なお、ユビキタス社は、5月14日から16日まで東京ビッグサイトで開催される「第17回 組込みシステム開発技術展(ESEC)」で、「ドライバーズ認証ソリューション」のプロトタイプによるコンセプトデモを展示する。

スマホと生体センサでドライバーを認証、ユビキタスなど発表へ

《纐纈敏也@DAYS@レスポンス》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. Amazon 人材流出 ついに AWS をダウンさせる

    Amazon 人材流出 ついに AWS をダウンさせる

  2. ファイアウォールの入替作業での設定ミスが原因 ~ アクリーティブへの不正アクセスでサーバの一部が暗号化

    ファイアウォールの入替作業での設定ミスが原因 ~ アクリーティブへの不正アクセスでサーバの一部が暗号化

  3. 100 名規模のチームを組成し調査 ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

    100 名規模のチームを組成し調査 ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

  4. 飲酒し川崎市路上でGO TO SLEEP、午前3時 警官に起こされ HDD, USB, GIGA端末等の紛失を覚知した中学校教員

    飲酒し川崎市路上でGO TO SLEEP、午前3時 警官に起こされ HDD, USB, GIGA端末等の紛失を覚知した中学校教員

  5. 京都市が誤って別人の口座を差し押さえ 個人情報も漏えい

    京都市が誤って別人の口座を差し押さえ 個人情報も漏えい

ランキングをもっと見る
PageTop