Android向け不正アプリの検出数、5月の1カ月で700万件を超える(Dr.WEB) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

Android向け不正アプリの検出数、5月の1カ月で700万件を超える(Dr.WEB)

Dr.WEBは、2014年5月のモバイル脅威について発表した。5月1日から31日の間にDr.Web for Androidによって検出された脅威は700万5,453件となった。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
5月にDr.Web Anti-virus for Androidによってモバイルデバイス上で最も多く検出された脅威
5月にDr.Web Anti-virus for Androidによってモバイルデバイス上で最も多く検出された脅威 全 1 枚 拡大写真
株式会社Doctor Web Pacific(Dr.WEB)は6月16日、2014年5月のモバイル脅威について発表した。5月1日から31日の間にDr.Web for Androidによって検出された脅威は700万5,453件となった。4月と同様に、利益を得るために開発者自身によってアプリケーションに組み込まれた広告モジュールが多く検出された。中でも「Adware.Leadbolt」ファミリーが最も多く全体の9.81%を占め、「Adware.Airpush(9.06%)」「Adware.Revmob」が続いた。

2014年5月に最も多く検出されたAndroidを標的とするマルウェアは「Android.SmsBot.120.origin(3.36%)」「Android.Backdoor.69.origin(2.71%)」「Android.SmsBot.105.origin(1.89%)」となっている。なお、最も多い検出数は5月17日に記録された29万2,336件で、一方、最も少ない検出数は5月8日の18万9,878件となっている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

  5. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

ランキングをもっと見る
PageTop