リフレクター攻撃に使用されるプロトコルが拡大の可能性(警察庁) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

リフレクター攻撃に使用されるプロトコルが拡大の可能性(警察庁)

警察庁は、UDPを利用するプロトコルを悪用する各種リフレクター攻撃に対し、注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
リフレクター攻撃に悪用される可能性があるプロトコルに関するアクセス件数の推移
リフレクター攻撃に悪用される可能性があるプロトコルに関するアクセス件数の推移 全 1 枚 拡大写真
警察庁は7月11日、UDPを利用するプロトコルを悪用する各種リフレクター攻撃に対し、注意喚起を発表した。これは、リフレクター攻撃の踏み台となる機器の探索行為と考えられるアクセスが、DNSやNTP以外の複数のプロトコルにも拡大していることを受けたもの。以下の条件を満たすプロトコルはリフレクター攻撃に悪用される危険性がある。

・通信時にセッションの確立が不要なUDPを利用するプロトコル
・サーバに対するリクエストのパケットサイズと比較して、応答パケットのサイズが大きくなるプロトコル
・サーバにリクエストを行う際に、認証等が不要であるプロトコル
・第三者が自由にリクエストを送信できるサーバが、インターネット上に多数存在するプロトコル

警察庁の定点観測システムでは、DNS以外にも上記のようなプロトコルに対するアクセスの増加を3月から観測しているという。これらのアクセスの中には、リフレクター攻撃の踏み台として悪用可能な機器の探索を目的とするアクセスが多数含まれていると考えられるとしている。警察庁では、使用していない不要なサービスは停止する、外部に公開する必要がないサービスは、インターネットからの通信を遮断する、不特定多数に公開する必要がないサービスについては、適切なアクセス制限や認証を実施するなどの対策を公開している。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop