piyolog Mk-II 第3回「『今何していますか忙しいですか?』LINEで 発生したなりすまし詐欺を紐解く」 | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

piyolog Mk-II 第3回「『今何していますか忙しいですか?』LINEで 発生したなりすまし詐欺を紐解く」

LINEへの不正ログインは、なりすましログインされた本人だけでなく、交友関係のある人も巻き込んでしまいます。「自分は大丈夫」「つたない日本語だからバレバレ」等といった意見を見かけることもありましたが、果たしてそれで終わって良いのでしょうか。

特集 特集
piyokango 氏
piyokango 氏 全 1 枚 拡大写真
パスワードを使いまわしするユーザーを狙って、第三者がログインしたり、サービス上で操作が勝手に行われてしたりといった不正ログイン被害の報告が後を絶ちません。世間ではパスワードリスト攻撃やリスト型攻撃等と呼ばれているものですが、特にここ2,3ヶ月はリスト型攻撃の被害を報告するサービスが多かったように思います。

その中でもLINEへのリスト型攻撃は長期的な影響が出ていたようです。私もLINEへの不正ログインについてまとめたブログ記事を6月中旬に公開しましたが、公開後1ヶ月以上経っているにも関わらずいまだにアクセスが最も多い状態が続いています。またTwitterでもLINEののっとりを見かけたと報告するつぶやきを見かけます。(7月18日現在)

LINEでの不正ログイン被害は何故続いている(いた)のでしょうか。今回はこのLINEへ行われているリスト型攻撃を巡るなりすまし詐欺について取り上げます…

※本記事は本日配信のメールマガジンScanに全文を掲載しました

《piyokango》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

  5. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

ランキングをもっと見る
PageTop