2014年下半期のセキュリティ脅威トレンドキーワードは「Black IDEA」(アンラボ) | ScanNetSecurity
2025.10.28(火)

2014年下半期のセキュリティ脅威トレンドキーワードは「Black IDEA」(アンラボ)

アンラボは、セキュリティ脅威における2014年下半期の予想トレンドキーワードを発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
アンラボによる発表
アンラボによる発表 全 1 枚 拡大写真
株式会社アンラボは7月31日、セキュリティ脅威における2014年下半期の予想トレンドキーワードを発表した。セキュリティ脅威トレンドキーワードとして「Black IDEA」を挙げている。「Black」は攻撃者(Black hacker)を表し、「IDEA」は、2014年下半期に発生すると予想される4つのセキュリティ脅威トレンドの頭文字を組み合わせている。

その4つは以下の通り
1:「モノのインターネット」のセキュリティ問題(Internet of Things security)
2:マルウェア流布のための積極的な試み(Dissemination of the malware)
3:進化したAPT攻撃手法の拡散(Evolution of the attack)
4:PC/モバイルマルウェアの高度化(Advanced malware)

1では、拡散速度や初期のセキュリティレベルによって大きなセキュリティ事故が発生する恐れがある。2では、マルウェアをより広く流布する目的で、攻撃者が開発会社およびCDNサービス会社を狙う恐れがあること。3では、社会工学的な手法のほかに、ハッキングされたWebサイトに接続した際にゼロデイ脆弱性によりマルウェアに感染する「Watering Hole」手法や、オープンソースの脆弱性を利用した攻撃も発生する可能性があること。4では、正常なプログラムのアップデートファイルを改ざんするなど、PC/モバイルマルウェアは、さらに高度化・巧妙化すると予想されることを、それぞれ理由としている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

    野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

  2. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  3. メールアドレスのリンク先が修正がされず、誤った応募連絡先に個人情報送信

    メールアドレスのリンク先が修正がされず、誤った応募連絡先に個人情報送信

  4. SMBC日興証券 即時入金サービス当面停止 フィッシング詐欺等による不正アクセス被害拡大防止

    SMBC日興証券 即時入金サービス当面停止 フィッシング詐欺等による不正アクセス被害拡大防止

  5. 「DENSO ROBOT MEMBER」の個人情報がデンソーグループ内の全従業員から閲覧可能に

    「DENSO ROBOT MEMBER」の個人情報がデンソーグループ内の全従業員から閲覧可能に

ランキングをもっと見る
PageTop