コンシューマ分野の戦略を発表、IoT、カスタマイズ、BtoBtoCを三本の柱に(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

コンシューマ分野の戦略を発表、IoT、カスタマイズ、BtoBtoCを三本の柱に(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、コンシューマ分野における2014年からのビジネス戦略を発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
トレンドマイクロによる発表
トレンドマイクロによる発表 全 1 枚 拡大写真
トレンドマイクロ株式会社は8月6日、コンシューマ分野における2014年からのビジネス戦略を発表した。ビジネス戦略として、「IoE時代に対応する新ソリューションの創出」「個々人の環境に即した『セキュリティコンシェルジュ』サービスの提供」「新興市場におけるモバイル向けソリューションのフリーミアムモデルの導入」の三つの柱を挙げた。同社はこれらの戦略を推進し、全世界で2,550万の同社製品・サービスを利用するコンシューマユーザを、2016年末までに2.5倍の6,300万ユーザへ成長させることを目指すとしている。

「IoE時代に対応する新ソリューションの創出」では、デバイス毎にセキュリティソフトをインストール・管理するのではなく、デバイスが接続されるポイントで一括してセキュリティを提供する「セキュリティアットホーム」、家庭外へ持ち出すモバイルデバイスに対して、トレンドマイクロの安全なクラウドゲートウェイを提供する「セキュリティエブリウェア」を提供していく。

また、「個々人の環境に即した『セキュリティコンシェルジュ』サービスの提供」では、同社の脅威データベースとユーザから自動的にフィードバックされた情報を分析し、ユーザ毎に異なるパーソナライズされたサービスをプロアクティブに提供する。「新興市場におけるモバイル向けソリューションのフリーミアムモデルの導入」では、モバイルデバイスの導入が急増する新興市場に、B to B to Cの新たなエコシステムを推進していく。ビジネス戦略の実現には、さまざまな事業者との協業やOEM提供なども含まれるとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop