IT管理者の方が従業員よりセキュリティポリシーに違反する傾向(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2024.05.12(日)

IT管理者の方が従業員よりセキュリティポリシーに違反する傾向(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、「企業における業務データ取扱い実態調査 2014」の結果を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
「過去1年間において、勤務先から禁止されているツールを利用して、社外と業務データのやりとりをしたことがありますか?」
「過去1年間において、勤務先から禁止されているツールを利用して、社外と業務データのやりとりをしたことがありますか?」 全 3 枚 拡大写真
トレンドマイクロ株式会社は7月31日、「企業における業務データ取扱い実態調査 2014」の結果を発表した。本調査は2014年6月、企業において文書や画像、数値データなどの業務データを取り扱う1,548名(IT管理者510名、従業員1,038名)を対象に、インターネット調査により実施したもの。本調査で、勤務先から外部とのデータのやりとりでの使用を明示的に禁止されている従業員476名のうち、禁止されているツールを過去1年間内に利用したことがあると回答した人が、半数以上の54.8%にのぼることが判明した。従業員に対してツール利用を禁止しても、十分抑止力があるとは言えないことが浮き彫りとなっている。

また、「自分の担当外の業務データにアクセスした」経験があると回答した従業員は13.8%(IT管理者は15.1%)、「社外持ち出し不可のデータを、自宅作業等のため持ち出した」と回答した人は7.9%(同8.4%)、「退職時にデータを持ち出した」経験があると回答した人は4.4%(3.7%)であった。業務データが適切に管理されておらず、一定数の従業員が企業の情報資産の漏えいにつながる不適切な行動を行っていることがわかった。また、IT管理者の方が従業員より企業のセキュリティポリシーに反する行為をしている傾向が顕著に現れており、ポリシーと現場のギャップが感じられる。

企業によるデータ共有ツールの制限だけではなく、代替となるツールまたはシステムを導入して欲しいと回答した従業員は、「非常にそう思う」と「ややそう思う」をあわせると78.8%と高い数値になり、現場では利便性を備えた代替策の導入が強く望まれていることが明らかになっている。一方、IT管理者に代替策の導入を検討しているか尋ねたところ、「検討している」とした回答者は40.4%、「検討していない」とした回答者は48.0%であった。データ共有を目的としたツール・システムを導入する際、管理者が望む機能は、ウイルス対策(66.9%)、アクセス制限(65.7%)、暗号化(52.7%)、情報漏えい対策(40.4%)となり、管理者は情報資産を安全に運用できるセキュリティ機能に注目していることがわかった。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 護衛艦いなづまの艦長、資格のない隊員を特定秘密取扱職員に指名し懲戒処分

    護衛艦いなづまの艦長、資格のない隊員を特定秘密取扱職員に指名し懲戒処分

  2. デジサートのEV証明書の記載フォーマットに誤り、再発行とサーバへの入れ替え呼びかけ

    デジサートのEV証明書の記載フォーマットに誤り、再発行とサーバへの入れ替え呼びかけ

  3. ランサムウェア被害の原因はスターティア社の UTM テストアカウント削除忘れ

    ランサムウェア被害の原因はスターティア社の UTM テストアカウント削除忘れ

  4. テレビ宮崎グループ会社にランサムウェア攻撃、請求書発行システムを停止

    テレビ宮崎グループ会社にランサムウェア攻撃、請求書発行システムを停止

  5. 豊島のサーバにランサムウェア攻撃、復旧済みで業務に影響なし

    豊島のサーバにランサムウェア攻撃、復旧済みで業務に影響なし

  6. 北 中華製AIを攻撃活用/北 DMARC不正利用/北 日本のアニメ制作関与か ほか [Scan PREMIUM Monthly Executive Summary 2024年4月度]

    北 中華製AIを攻撃活用/北 DMARC不正利用/北 日本のアニメ制作関与か ほか [Scan PREMIUM Monthly Executive Summary 2024年4月度]

  7. サイバーセキュリティ人材、女性の平均給与は男性と約80万円差 ~ ISC2 調査

    サイバーセキュリティ人材、女性の平均給与は男性と約80万円差 ~ ISC2 調査

  8. 社内不正 1位 情報持ち出し・2位 横領・3位 労働問題 ~ 被害企業 230 社調査

    社内不正 1位 情報持ち出し・2位 横領・3位 労働問題 ~ 被害企業 230 社調査

  9. 東京電力エナジーパートナー、電力・ガス取引監視等委員会からの報告徴収に対する報告書提出

    東京電力エナジーパートナー、電力・ガス取引監視等委員会からの報告徴収に対する報告書提出

  10. 2000~2024年のサイバー史「JNSAセキュリティ年表」公開

    2000~2024年のサイバー史「JNSAセキュリティ年表」公開

ランキングをもっと見る