NASデバイスのデータを暗号化し身代金を要求するマルウェア(エフセキュア) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

NASデバイスのデータを暗号化し身代金を要求するマルウェア(エフセキュア)

エフセキュアは、NASデバイスを狙ったランサムウェアが広がっていると発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
犠牲者に提示される、Torネットワーク上のSynoLockerのページのスクリーンショット
犠牲者に提示される、Torネットワーク上のSynoLockerのページのスクリーンショット 全 1 枚 拡大写真
エフセキュア株式会社は8月13日、NASデバイスを狙ったランサムウェアが広がっていると発表した。マルウェア「SynoLocker」(同社製品では「Trojan:Linux/SynoLocker.A」として検知)は、感染するとデバイスに格納されているファイルを暗号化し、ユーザに「身代金」についてのメッセージを提示する。このメッセージでは、まず「Tor Browser Bundle」をダウンロードしインストールするようユーザに指示し、次にユーザはTorネットワーク上の特定のWebサイトへ誘導される。

このWebサイトでは、あるBitcoinウォレットに0.6 BTC(約36,000円相当)の支払いを行うよう指示を受ける。マルウェアの作者らは、送金を受け取った後にユーザにファイルを復旧するための復号キーを提供すると表示している。その結果、ユーザが別途バックアップを保持していない限り、NASデバイスに格納された任意のファイルが失われてしまう。また、「身代金」を支払ってもファイルが復旧される保証はなく、また悪意ある集団に金銭的利益を与え、さらなる被害へ繋がることになるため、「身代金」の支払いは絶対に行わないように十分な対策が求められるとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop