ユーザに気づかれず広告をクリックするトロイの木馬を発見(Dr.WEB) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

ユーザに気づかれず広告をクリックするトロイの木馬を発見(Dr.WEB)

Dr.WEB)は8月22日、特別なマルウェアを使用したクリック詐欺を確認したと発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
Ad Expert Browserを装うトロイの木馬
Ad Expert Browserを装うトロイの木馬 全 1 枚 拡大写真
株式会社Doctor Web Pacific(Dr.WEB)は8月22日、特別なマルウェアを使用したクリック詐欺を確認したと発表した。クリック詐欺の多くは、本物のユーザがサイトを訪れてペイパークリック広告をクリックしたように装い、広告主から支払いを得るというもの。このような詐欺には、標的となるPC上に密かにインストールされた特別なソフトウェアが使用される場合があるが、こうしたプログラムのひとつ「Trojan.Click3.9243」が同社により発見されたという。同社の解析の結果、Trojan.Zadved.1の開発者が開発に関わっている可能性があると結論付けている。

このトロイの木馬は、「Installmonster(別名:Zipmonster)」からAd Expert Browserを装って拡散されている。感染させたPC上で起動されると、隠されたWindowsデスクトップを作成し、さまざまなWebページを開いて広告をクリックするために必要なプロセスを開始する。サイト内のスクロールやマウスポインターの動きなどの動作が実際の人物によって行われた操作であるかのように装う機能を持つほか、埋め込まれたコードを使用して動画を再生する際には、本物のユーザの操作を妨げないよう音声を無効にする。また、感染したPC上で実行中のプロセスのリストやシステムのCPU負荷についての情報を犯罪者のサーバへ送信する。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop