「SSL 3.0」に、Webサイト上の個人情報を盗まれる「POODLE」脆弱性(Google) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

「SSL 3.0」に、Webサイト上の個人情報を盗まれる「POODLE」脆弱性(Google)

米Googleは、SSL 3.0における「POODLE」の脆弱性(CVE-2014-3566)についてブログでレポートした。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性
Googleによるブログ記事
Googleによるブログ記事 全 1 枚 拡大写真
米Googleは10月14日(現地時間)、SSL 3.0における「POODLE」の脆弱性(CVE-2014-3566)についてブログでレポートした。POODLEは「Padding Oracle On Downgraded Legacy Encryption」の略で、この脆弱性が悪用されると、セキュアなHTTPクッキーやHTTP認証ヘッダコンテンツなどのトークンを盗まれる可能性がある。これにより、Webサイト上の個人情報を盗まれる可能性がある。

Googleではシステム管理者に対し、WebサイトのSSL 3.0を使用しないよう設定を更新するよう呼びかけている。また、WebブラウザのSSL 3.0のサポートを無効にする「TLS_FALLBACK_SCSV」を公開している。なお、AWSで「Elasitc Load Balancing(ELB)」および「CloudFront」を利用している場合に本脆弱性の影響を受ける可能性があり、対応が必要なケースがあるとしている。また、EC2上で「ApacheやNginx」や「Postfix」などでSSLを利用している場合にも影響があるという。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop