Hacker in the Rye ハッカーの夢見た社会 第1回「ジュリアン・アサンジとウィキリークス」 | ScanNetSecurity
2025.10.29(水)

Hacker in the Rye ハッカーの夢見た社会 第1回「ジュリアン・アサンジとウィキリークス」

アサンジは2006年末に、リーク情報を収集、発表するサイト「ウィキリークス」を立ち上げる。ウィキリークスの特徴は、高度な暗号技術によってリーク情報提供者の情報を匿名化することにあり、これによってウィキリークスに安心して情報を提供する者が現れた。

特集 特集
本連載は、社会的に影響を与えたいわゆる「ハッカー」に焦点を当て、毎回一人のハッカーについて論じるものである。ハッカーには「コンピュータを悪用した犯罪者」というイメージが強いが、本連載におけるハッカーとは、コンピュータに詳しく、自らの知識と努力によって、コンピュータやインターネットを通して社会的に大きく影響を与えた人物について述べるものである。したがって、結果的に犯罪行為とみなされる行為をした者であれ、現在のネット環境のインフラ整備をした者であれ、本連載では広く「ハッカー」と呼ぶことを最初にお断りしておく。

第一回は、アメリカの外交公電をリークしたことで一躍世界中で有名になった、ジュリアン・アサンジについてみてみよう…

(塚越健司)

プロフィール
1984年生まれ。学習院大学非常勤講師。
専攻は情報社会学、社会哲学。
著書に『ハクティビズムとは何か』『「統治」を創造する(編著)』『日本人が知らないウィキリークス(共著)』

《塚越健司》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

    野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

  2. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  3. 野村総合研究所と NRIフィナンシャル・グラフィックスの再委託先が使用する入力補助ツール「Jijilla」に身代金要求を伴う不正アクセス

    野村総合研究所と NRIフィナンシャル・グラフィックスの再委託先が使用する入力補助ツール「Jijilla」に身代金要求を伴う不正アクセス

  4. メールアドレスのリンク先が修正がされず、誤った応募連絡先に個人情報送信

    メールアドレスのリンク先が修正がされず、誤った応募連絡先に個人情報送信

  5. SMBC日興証券 即時入金サービス当面停止 フィッシング詐欺等による不正アクセス被害拡大防止

    SMBC日興証券 即時入金サービス当面停止 フィッシング詐欺等による不正アクセス被害拡大防止

ランキングをもっと見る
PageTop