車載用ECUソフトへの攻撃試行、ドローンへの攻撃など、全体概要が決定(CODE BLUE事務局) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

車載用ECUソフトへの攻撃試行、ドローンへの攻撃など、全体概要が決定(CODE BLUE事務局)

CODE BLUE事務局は、日本発の情報セキュリティ国際会議「CODE BLUE」、の全体概要を発表した。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
CODE BLUE開催概要
CODE BLUE開催概要 全 1 枚 拡大写真
CODE BLUE事務局は11月5日、日本発の情報セキュリティ国際会議「CODE BLUE」、の全体概要を発表した。FFRIの松木隆宏氏とETASのデニス・ケンゴ・オカ氏による「TriCore で動作する自動車用ECU ソフトの攻撃手法に関する検討と試行」、Microsoftのデイヴィッド・シードマン氏およびジェレミー・ブラウン氏による「MSVP:マイクロソフト社の脆弱性調査」、SEWORKSのドンチョル・ホン氏による「無人飛行機(ドローン)への攻撃:マルウェア感染とネットワーク経由の攻撃」などの講演が新たに決定している。

そのほかの講演は以下の通り。
・基調講演
Keren Elazari氏:「サイバーセキュリティの5つの問題 - セキュリティ専門家とハッカーはどう世界を救うのか?(The 5 biggest problems of cyber security - and how security professionals & hackers can save the world)」
Ilfak Guilfanov 氏:タイトルは後日発表

・講演
ベン・シュミット氏&ポール・マコウスキー氏(Narf Industries):
「日出づる国の組込セキュリティ」

ペドロ・ベラサ氏(フリー)
「オーノー!より多くのMacOS X ルートキット! (仮)」

須崎有康氏(産業技術総合研究所)
「サイバーエスピオナージを抑制するためにデバイスを無効化するハイパーバイザー"DeviceDisEnabler"」

ジョン・エリクソン氏(iSIGHT Partners)
「Persisited: マイクロソフトアプリケーションの互換性フレームワークの活発な利用とエクスプロイト」

インバー・ラズ氏(Check Point)
「物理的[IN]セキュリティ:サイバーセキュリティがすべてではない」

デイヴィッド・ジャコビー氏(Kaspersky Lab)
「僕がどうやって自分の家をハックしたか」

ショートセッション1) Masato Kinugawa氏(フリー)
「バグハンターの愉しみ」

ショートセッション2) 篠塚大志氏(シマンテック)
「マルウェアによる検出回避方法の解説」

CODE BLUEは12月18日・19日、東京・御茶ノ水・ソラシティカンファレンスセンターにて開催される。

http://www.codeblue.jp/

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  3. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  4. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop