水ぼうそうと高齢者の肺炎球菌感染症が 定期予防接種の対象に加わる(内閣府政府広報室) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

水ぼうそうと高齢者の肺炎球菌感染症が 定期予防接種の対象に加わる(内閣府政府広報室)

 政府広報オンラインでは、暮らしのお役立ち情報として、水ぼうそうと高齢者の肺炎球菌感染症が 定期予防接種の対象に加わったことを紹介している。

製品・サービス・業界動向 業界動向
水ぼうそうと高齢者の肺炎球菌感染症が定期予防接種対象に
水ぼうそうと高齢者の肺炎球菌感染症が定期予防接種対象に 全 2 枚 拡大写真
 内閣府政府広報室は、暮らしのお役立ち情報として、水ぼうそうと高齢者の肺炎球菌感染症が 定期予防接種の対象に加わったことを紹介している。

 インフルエンザ、肺炎、水ぼうそうなどの感染症は、かかった本人や周囲の人だけでなく、流行すると社会に大きな影響を与える。そうした感染症を防ぐために有効だと言われているのが、事前の予防接種だ。

 定期予防接種は、予防接種法に基づいて、病気ごとに接種の対象となる年齢などの条件が定められており、市町村が実施する。定期予防接種には費用の助成があり、無料または実費より低い負担で接種を受けることができる。2014年10月からは肺炎球菌感染症、水ぼうそう(水痘)が定期予防接種の対象に追加された。

 インフルエンザや肺炎球菌感染症は、高齢者が感染すると肺炎などを引き起こして重症化しやすい病気。若い人に比べて、早期の段階でも呼吸不全に陥りやすく、急に悪化して心不全を引き起こすなど、命にかかわることが多いので、早期発見・早期治療が必要だ。

 水ぼうそうは、空気感染、飛沫感染、接触感染によって広がり、年間100万人程度が発症し、うち90%以上が9歳以下の子どもだとみられている。一部は重症化し、年間4,000人程度が入院し、20人程度が死亡していると推定されている。水痘ワクチン1回の接種で重症の水痘をほぼ100%予防でき、2回の接種で軽症の水痘を含めて発症を予防できるという。

 定期予防接種の受けられる場所(医療機関など)や摂取費用など詳細については、各市町村に問い合わせが必要。

定期予防接種、子どもの水ぼうそうと高齢者の肺炎球菌感染症が対象に追加

《水野こずえ@リセマム》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop