脆弱性スキャンは既存のITプロセスの根幹をなす位置付けに(東陽テクニカ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

脆弱性スキャンは既存のITプロセスの根幹をなす位置付けに(東陽テクニカ)

東陽テクニカは、米Tenable Network Securityが脆弱性スキャナ「Nessus v6」をリリースしたと発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
直感的に操作できるようになったGUI
直感的に操作できるようになったGUI 全 3 枚 拡大写真
株式会社東陽テクニカは11月20日、米Tenable Network Securityが脆弱性スキャナ「Nessus v6」をリリースしたと発表した。同社では、IT環境は常に成長し急激に変化するため、組織が安全かつ基準にのっとったシステムを維持することは困難を極める。この状況において、脆弱性スキャンはこれまでのスポット的な運用から、既存のITプロセスの根幹をなす位置付けになりつつあるとしている。そこで新バージョンのテーマとして、「システム強化ポリシーを適用し攻撃面を減らす」「マルウエアをリアルタイムに可視化」「モバイルデバイスの評価と可視化」の3点を挙げている。

これらを実現するため、スキャン設定のための12種類のテンプレート、100以上のシステム強化のガイドラインを用意した。また、セキュリティ&コンプライアンスポリシーの編集、適用が可能なほか、Nessusを管理システムに統合するための新しいAPI仕様「Nessus RESTful API」を搭載した。GUIも直感的に操作できるようリニューアルされた。これらによりユーザは、脆弱性とマルウェアの検知を容易に実行し、推測や勘に頼ったセキュリティとコンプライアンスの持続的な設定に時間をかける必要がなくなるとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop