サイバーセキュリティ認知向上を目指し日本版「STOP. THINK. CONNECT.」を公開(フィッシング対策協議会) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

サイバーセキュリティ認知向上を目指し日本版「STOP. THINK. CONNECT.」を公開(フィッシング対策協議会)

 フィッシング対策協議会(運営・事務局:JPCERTコーディネーションセンター)は3日、サイバーセキュリティ認知向上メッセージ キャンペーンの促進を図るため、日本版「STOP. THINK. CONNECT.」ウェブサイトを公開した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
日本版「STOP. THINK. CONNECT.」サイトトップページ
日本版「STOP. THINK. CONNECT.」サイトトップページ 全 2 枚 拡大写真
 フィッシング対策協議会(運営・事務局:JPCERTコーディネーションセンター)は3日、サイバーセキュリティ認知向上メッセージ キャンペーンの促進を図るため、日本版「STOP. THINK. CONNECT.」ウェブサイトを公開した。

 「STOP. THINK. CONNECT.」は、世界的なフィッシング対策ワーキンググループ「Anti-Phishing Working Group」(APWG)と米National Cyber Security Alliance(NCSA)を中心とした連合体が共同で行っている、消費者向けセキュリティ普及啓発キャンペーンだ。グローバル版サイトは、サイバーセキュリティの意識向上を目的としたメッセージ配信サイトとして、2010年10月から運用が行われている。

 日本版「STOP. THINK. CONNECT.」では、グローバル版から抽出した情報を翻訳して配信。さらに、フィッシング対策協議会のSTC普及啓発ワーキンググループメンバーにより、国内事情を考慮した情報発信も行っていく。

 具体的には、インターネットセキュリティに関する知識を身に付けるための学習教材を提供するほか、定期的に課題を設定しその解決に向けての提言、さまざまな調査結果などを掲載する。

セキュリティ意識の向上目指す「STOP. THINK. CONNECT.」、日本語版サイトが公開

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop